ページトップへ

重量鉄骨造で建てる

当社では3階建ての場合や店舗併用住宅、共同住宅の場合はまず重量鉄骨造でご提案しております。頑丈かつシンプルな構造体は増改築しやすく、将来的にも資産となる建物です。最近はSE構法などの特殊な木造も含めてコスト面、用途、敷地の場所に応じて選択しています。

重量鉄骨造と軽量鉄骨造

ハウスメーカーが建てている鉄骨造はほぼ軽量鉄骨造

鉄骨造の中にも軽量鉄骨造と重量鉄骨造に分類されています。使用する鋼材の厚さが6mm以上の場合は重量鉄骨、6mm未満の場合は軽量鉄骨と規定されています。鉄骨プレハブ系のハウスメーカーは軽量鉄骨造がメインで、重量鉄骨に比べて部材が小さく、筋交いが必要なこともあり、間取りも制限され、将来建物をリフォームする場合は建築したハウスメーカーしかわからないことが多いので依頼先が限定されてしまいます。

重量鉄骨造のメリット

  • 高い耐震性
    鉄骨造は耐震性にはすぐれており、建築物に働く地震の力を柔軟な構造で吸収し破壊を防ぐようになっています。高層ビルなども鉄骨造の柔軟性をもとに建設されています。
  • 自由度の高いプラン
    柱と柱の間の距離が長く取ることができ、耐力壁も不要なため自由度の高いプランができます。例えば1階を広いガレージにしたい場合などはメリットになります。
    また屋上全面にテラスを設けるプランも容易に実現できます。
  • 優れた遮音性
    1階と2階と3階の床をコンクリートで作りますので、木造に比べ遮音性が高くなります。マンションやアパートなどの共同住宅だけでなく二世帯住宅や店舗型住宅にも最適です。

重量鉄骨造のデメリット

  • 建築費が木造より割高
    一般的に建築コストは木造<鉄骨造<コンクリート造となっています。
    建物の重量が大きいので基礎が大きくなり、地盤補強工事も必要になってくる場合が多いです。
  • 火災に強いわけではない
    鉄は火に強いイメージで燃やすと発火はしませんが、加熱で変形してしまうと耐力が著しく低下しますので、木造同様火災には注意の必要な構造です。
  • 結露対策が必要
    鉄は熱伝導率が高いため、適切な断熱処理をしていないと鋼材の表面に結露を生じる可能性があります。また最上階の天井裏の換気も注意して設計・施工する必要があります。

これらの重量鉄骨造のメリット・デメリットを踏まえて鉄骨造の構造体をそのままデザインに生かした建物を作っています。汎用性のある鉄の箱は、50年後100年後も使える箱になります。
重量鉄骨造についてご不明な点、わかりにくい点がございましたら是非当社までご相談ください。